先々週から作っていた「甲丸カットリング」がようやく完成しました。
何度も言っているけれど、今まで一年基礎科で授業を受けていたのは
一体なんだったの?と思うほど、今は大変です。
それもそのはず、「完璧に売り物」になるような作品を目指しているのだから。
好きなデザインは~?なんていうのは基礎科にお任せ、今は
スキとかキライじゃなく「言われた課題を正確に作り上げる」ことに神経を注ぐのです。
だから要らないものも作らないとだめなんです。そらそうだ。資格を取るんだから自分の好みばかりでは成り立ちません。
で。
これですこれです。大変気に入っています。
でももっと後になれば、もっと良い作品ができているのだろうから、
これなんかは、「簡単」と思うかもしれないけれど、「甲丸」は基礎中の基礎だからマスターするとイロイロに使えると
先生は言っていましたが、ほんとにそう思います。
ほんとに難しかった。だからその分愛着もわいているし、ほんとに自分ながら上手にできたと思っています。
どんなに後になって、腕を上げて、この作品がチンケにみえたとしても
私にとって宝物になると思います。
カットの仕方は自由、ただし、リングの土台の形はこうでなければならない、という課題のもと作りました作品です。
同じような写真を何枚も。。と思うでしょうが
アシンメトリーなデザインだから、見る角度によって
彫った感じが全然違うんですよ。
左下から右上になるような斜めのカットばかりでは
締まらないと思って、左上から右下に落ちるラインを
1本入れました。
リングの厚みと側面にもカットが入っている様子が
おわかりでしょうか。
今は手作りシルバーで結婚指輪を作っている
カップルも居るとのこと。
もっと腕を磨いて私もそういうものが作れるように
なりたいものです。
まあ、オカネもかかるけれどね(笑)
このリングに使った銀粘土は
基礎科で自分が自由にデザインを決めて作った
リングの2倍以上の量は使っています。
また今の応用1が終了すると
応用2では、金も使うので教材費もばかになりません。
極めるってオカネがかかるのね~(笑)
[いいですね]
シルバーは 温か味があって好きです。
いいね・・・充足感は自分で作るものだと あらためて 教えていただきました。
自分の身体で感じないとね。
私もなんか・・・頑張ろう・・・
今は娘のスパンコール付け ひたすらの 日々ですが
BY Docomo
投稿情報: ドコモダケ | 2007年7 月10日 (火曜日) 08時10分
ドコモさんは、十分に頑張ってると思うから、それ以上頑張らないでいいんじゃないの?
家族の人間関係、なんだかイロイロ有るとは思うけれど、だんだん時が経つとまた変わってくると思うよ。
スパンコール付け、すごいよね。必要に迫まれてやってるとは思うけれど、その技術(慣れてくるとスムーズにできるでしょ?)を生かして、ポーチとかアジアン系の小さいバッグとか作ったりして楽しんでもいいと思います。
私は、スパンコールの付いた、単行本、っていうのかな文庫よりも大きいサイズのハードカバーの。。そういう書籍のブックカバーがほしいです。(催促?)
投稿情報: grybB | 2007年7 月10日 (火曜日) 18時58分