もう今日という今日は、我慢ができなくなって、
突然だけれども会社を早退させてもらった。
早退といっても定時が18時で、17時45分に上がらせてもらったんだけれど。
腰、背中、肩が何て言って表現してよいか分からないくらい、重いというか痛いというか辛いと言うか。。。。
それで、昼休みにネットで(部員で共同に2台のPCで使っている)検索した。そう。整形外科を。
しかも同僚のオンナノコ(今後「Y嬢」としよう)が「プロレスラーとかを診ているところが良いですよ」と
アドバイスをしてくれた。
自宅の近所には、野球選手を診ているところがあるけれども、昔からの老舗で
ご老人の社交場になっているせいか、どうも効果を期待するのは難しい。もちろん私的にだが。
そこでネットで検索をしていたら、「ここはよさそう!」というところを見つけた。駅から徒歩1分。
私がいつも下りる駅の次だし、その駅前のスーパーでRが仕事をしている。
何が良いか。ドクターも言っていたけれど「ここは、リハビリが売りなんです」と。
診療室以外に広いフローリングスペースが2箇所ある。
一箇所は、器具(運動器具)を使うところ。もう一箇所は、整体の先生が「ゴッドハンド」でマッサージしてもらうところ。
私は背骨、首、肩、腰のレントゲンを合計6枚くらい撮った。
結果、首の骨の羅列はとってもきれいだけれども、やせている為に支えるべき肉が薄いから炎症を起こしやすいらしい。
確かに背骨は側彎していると。でもそれが直接腰痛の原因かどうかはわからないと。
時間は長くかかるけれども(今までの腰痛・肩こりなどのキャリアが長いから)
1ヶ月かけて4割軽減させます、と若い理学療法士の先生が言った。
筋力もつけて行きましょうと言ってもらった。頑張って会社の帰りに通うつもり。
筋筋膜性腰痛症
右肩インピンジメント症候群
筋筋膜性頚椎症
だって。リハビリ処方箋に書いてあったのをこっそりと見た。
今日は、フローリングで若い男女のトレーナーにリハビリをしてもらった。
痛いけれど、とっても気持がよかった。
すぐに治るものじゃないけれども、気長に、でも少しずつ快方に向かうように通いたい。
『歩く』のが一番のリハビリですよ、きっと。私も一年前、腰痛で立ち上がることができなくなりました。その時、お医者さんに勧められたのがウォーキングです。休みの日に三時間くらいかけて10キロほど、あるいてみるといいですよ。自然と背筋、腹筋がつきます。私の場合、筋肉の鎧ができたら、腰痛は再発しなくなりました。
投稿情報: nakayaaki | 2007年9 月 3日 (月曜日) 23時44分
akiさんありがとうございます。
そのとおり「筋肉の鎧」が骨による内部の炎症をやわらげ、外部とのクッションになる、といわれました。理屈でもわかりますよね(笑)
そのためにリハビリをしていますが、ウォーキングでそれが自然と付くとは。。。
私、あるくのが大好きなんですが、ゆっくりとあるく、ということがとても苦手で、10キロを1時間半強で歩いたりしちゃうんです。それがいけないのか。。でも実感こもったコメント、参考になります!かなり。
投稿情報: grybB | 2007年9 月 4日 (火曜日) 06時58分
原因が何なのかで難しい問題ですね。
いずれにしろ筋肉不足は大きな問題でしょう。
歩くのはいいリハビリですね。
万一効果がなければ、筋肉が原因でなく、神経の可能性もありますよ。
暫く様子を見て、全然効果がなければ鍼治療も視野に入れた方がいいでしょう。
投稿情報: 琥珀 | 2007年9 月 4日 (火曜日) 10時00分
鍼治療ですか。未経験のことです。もしかしたら経験することになるかもしれませんね。
しばらくはリハビリをしてみるつもりです。
アドバイスをありがとうございました!
投稿情報: grybB | 2007年9 月 4日 (火曜日) 23時06分