毎回乗っている高尾山のリフトですが、あらためて乗ってみると、ちょっと怖いですね。。
滑り落ちないと分かっていても、座るところの角度が、何となく落ちそうな気がしてね。。
ケーブルカーは、日本一の傾斜を誇っているけれど、リフトだって似たようなものです。
オコチャマなんて、箱型のベンチじゃないと
靴とか帽子とかてぶくろとかカバンとか、
はたまた、自分自身が落ちちゃうんじゃないのって思います(苦笑)
よくあれで落ちないよなあ。。。。って、よく片方だけ靴とかてぶくろが落ちてるのを見ますが。
最初のうちはまだいいんだけれど
そのうちに傾斜の激しさが分かってきて
足がすくみます。。
「リフト3」なんて、よ~くみてみて。
前のリフトの屋根の2センチ近く上の
白っぽいところが「終点」だからね。
すごいでしょ。
このへんになるとちょっと落ち着いてくるんですね。
慣れるというか。。
でもいろんな草花を観賞するのが好きな私は
怖さよりも、脇の草木や花を観察することに
熱中していました。
まだこの時期は、色物がないですね。。
ケーブルカーの線路の脇には
「タチツボスミレ」を見ることができると
運転士さんのアナウンスで言っていたけれど
乗っている時にきづかなかったので
リフトで観察しようと思ったのに
リフトの路線(っていうのかな)の脇には
まったく花が見当たりませんでした。
定番の「写真撮影」もなかったです。
アレ、別にいらないんだけれどね(苦笑)
勝手に撮って下り口で欲しい人は購入するというシステムで、要らない人の情報は消すんだけれど
こう寒いと撮るほうもあんな傾斜のあるところでじっと待っていなきゃならないし大変だからだろうか、
または、評判がイマイチだから休止しているのだろうか分からないけれども
デジカメがビニールで覆われて、寂しく置いてありました(笑)
我が家も高尾山に行く時は、登りのケーブル下りのリフトが常識になっています(笑)何年か前のGWに行った時は、ケーブル駅に長蛇の列で歩いて登ろうと言うとアフロくんがグスリだし、随分並んで乗ったもんでした(汗)
でも、あの帰りのリフトでの撮影はなんなんでしょうか?アフロくんなんて、バッチリVサインで撮れているもんだから、絶対買わされてしまいます(笑)
投稿情報: 店長 | 2008年3 月15日 (土曜日) 11時29分
あ~~あれね、あの写真(苦笑)
あれ、いらないんですよね、我々にとっては。
撮るほうだってきっと
「まったくよ~ 買う人なんて少ね~のに、こんな姿勢でめんどーだよな~
あ~寒い(暑い)」なんて思っているかもです(笑)
でもご家族の記念写真は良いものですよ。
投稿情報: grybB | 2008年3 月18日 (火曜日) 14時41分